-
疑問代詞〜2024/07/01
本日2本目です。 2本目は中国語の疑問代詞について書いていこうかと思います。みなさんは英語の授業か何かで5W1Hを聞いたことがあるかと思います。つまり、どこ、だれ、いつ、なに、なぜ、どのようにと日本語では言います。これと同じようなものが中国語に... -
簿財 現金割引とは〜2024/07/01
一年もちょうど半分が過ぎてしまいました。早かったですか?それとも遅いなと感じますか? 私はめちゃめちゃ早く感じてしまいました❗️このまえ期末決算したばっかだよなあと思ったら、そこから3ヶ月。ぼんやりしているといつの間にか時が過... -
これは何ですか?什么〜2024/06/30
今日は部屋の整理と、トレーニングと、TOEIC、中国語、法人税の勉強を行いました。途中アクシデントもあり、上手くスケジュールが進みませんでした😭が、こういう日もあると思ってまた頑張ります! さて、今日は中国語の疑問代詞什么を学びました。... -
法人税の申告と納付期限について〜2024/06/30
今日は法人税における確定申告書の提出と、その納付の期限について勉強したので、書いていこうかと思います。 法人税法上、法人は各事業年度が終了した日の翌日から通常2ヶ月以内に、確定申告書を、税務署へ提出し、そこに記載してある額を納税する必要が... -
疑問文「吗」〜2024/06/29
今日はTOEIC、中国語、簿財の勉強をしました。 吗というのは相手にイエスノーを尋ねるときの中国語における表現方法で、文末につけます。(それだけ?!😳 日本語では「〜ですか?」みたいな感じでしょうか。 例えば、 你男生吗?(あなたは男の子... -
債務確定主義〜2024/06/29
法人税における損金において、債務確定主義という概念があります。これは、会計上で算出された利益を法人税上の所得に調整する過程において、損金に算入または不算入される額を調整する必要がありますが、その損金に含むには、債務の確定した費用に限りま... -
今日の活動〜2024/06/28
今日はTOEICと中国語を勉強しました。 明日はジムを再開するので、その準備を行いました -
中国語の動詞「是」〜2024/06/27
今日はTOEIC、簿財(売価還元法)、中国語を勉強しまして、今回は中国語について学んだことを書いていこうかと思います。 日本語のですますや英語のbe動詞と同じような意味を持つ「是」という動詞があります。前後の単語が同じだということを意味します。 ... -
今日の活動〜2024/06/26
今日はTOEICと中国語をメインに勉強しました。 中国語はAnkiという暗記アプリにひたすら会話文を入れていきました。明日からどんどん回していって、効率よく覚えられるように頑張ります! -
今日の活動〜2024/06/25
今日は主にTOEICと中国語を勉強しました。 中国語を初めてびっくりしたのは、ありがとうといえば谢谢が来ると思うのですが、それ以外にも多谢という表現があるそうです。なので、今度から多谢と言って通ぶろっかな?笑 ちなみに、中国語を打ったらフォント...